※各トラック協会のページより引用しております。
※助成金の枠には制限がございます。
2025年5月9日現在の情報です。記載の詳しい内容および正確な情報は各トラック協会へお問い合わせください。
※横スクロールしてご確認ください。
| 各都道府県トラック協会 | 自動点呼機器 | 申請期間 | |
| 助成金額(税別) | 条件 | 申請期間/提出締切等 | |
| (社)北海道トラック協会 |
導入費用(機器本体、周辺機器、セットアップ等の費用)に対して、1事業者あたり1台目を上限20万円(北ト協10万円・全ト協10万円)として交付。 ※会員で安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は、別に定める「安全性評価事業(Gマーク制度)普及促進助成金交付要綱」により、2台目を上限15万円(北ト協5万円・全ト協10万円)とする。 |
各項目参照のこと | 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)青森県トラック協会 | 対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む)(上限10万円) <全ト協> ※全ト協の要綱等に従い、実績申請の受付等は青ト協で行います。 |
【上限】 各協会1事業者あたり1台分を上限とする。但し、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)。 <全ト協> |
令和7年4月1日~ 令和8年2月末日 |
| (社)岩手県トラック協会 | 【上限】 20万円(全ト協10万円、岩ト協10万円)を上限とする。 |
1事業者1台限り 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台(上限:40万円)全ト協と岩ト協の助成金の合計が事業者の負担額を上回る場合は、全ト協の助成額を減額 |
令和7年4月1日~ 令和8年2月20日 |
| (社)秋田県トラック協会 | 【上限】 20万円(全ト協10万円、岩ト協10万円)を上限とする。 |
1事業者1台限り 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台(上限:40万円)全ト協と岩ト協の助成金の合計が事業者の負担額を上回る場合は、全ト協の助成額を減額 |
令和6年4月1日~ 令和7年2月末日 |
| (社)山形県トラック協会 | 会員専用ページのため各自ご確認ください。 | ||
| (社)宮城県トラック協会 | 導入費用の額とする。 【上限】1機あたり20万円。 |
【上限】1事業者1機 ※県内にGマーク事業所を有する事業者は2機まで ※全ト協がその予算額に達した場合は宮ト協による10万円のみ |
令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)福島県トラック協会 | 令和7年5月1日~ 令和8年2月25日 |
||
| (社)東京都トラック協会 | <全ト協助成枠> 対象となる自動点呼機器の導入に要する費用(機器及びシステムの導入費の他、部品や付属品、セットアップ等の費用を含む。なお、消費税は導入費用に含まない。)を上限10万円。 <東ト協助成枠> 対象となる自動点呼機器の導入に要する費用(機器及びシステムの導入費の他、部品や付属品、セットアップ等の費用を含む。なお、消費税は導入費用に含まない。)を上限10万円。 |
1事業者あたり1台 ただし、Gマーク事業所は、年度内の申請上限を2台 |
令和7年4月18日~ 令和8年2月27日 |
| (社)埼玉県トラック協会 | 【上限】5万円/台/社 ※国土交通省認定の自動点呼機器 周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス料金を含む 全ト協の助成事業と併用可 |
各項目参照のこと |
申請提出期限 令和8年1月16日 |
| (社)群馬県トラック協会 | 導入費用【上限】10万円 |
1事業者あたり1台 国・地方自治体からの補助金が交付されている場合は、助成対象としない。 |
【申請期間】 令和7年2月14日まで 【対象期間】 令和6年4月1日~ 令和7年2月7日 |
| (社)千葉県トラック協会 | 1台 上限10万円 (Gマーク有は2台で20万円) |
1事業者あたり1台まで ただしGマーク事業所は2台まで。 |
【助成対象期間】 令和7年1月末まで 【申請受付期間】 令和7年2月6日 |
| (社)神奈川県トラック協会 | <全ト協助成枠> 対象となる自動点呼機器の導入に要する費用(機器及びシステムの導入費の他、部品や付属品、セットアップ等の費用を含む。なお、消費税は導入費用に含まない。)を上限10万円。 |
1事業者あたり1台。 ただしGマーク事業所は2台まで。 |
【申請期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月28日 |
| (社)栃木県トラック協会 | 【上限】15万円 (Gマーク有は2台で30万円) |
1事業者あたり1台。 ただしGマーク事業所は2台まで。 |
【対象期間】 令和6年3月1日~ 令和7年2月28日 |
| (社)茨城県トラック協会 | <全ト協助成枠> 対象となる自動点呼機器の導入に要する費用(機器及びシステムの導入費の他、部品や付属品、セットアップ等の費用を含む。なお、消費税は導入費用に含まない。)を上限10万円。 |
【上限】※1会員あたり1台 (県内Gマーク認定事業者は2台) |
【受付期間】 令和7年3月17日 |
| (社)新潟県トラック協会 |
自動点呼実施のため、国土交通省の認定を受けた自動点呼機器を導入し、利用開始した中小企業者(資本金3億円以下、常勤従業員300人以下のいずれかに該当)の会員を対象) 全ト協 100,000円 県ト協 100,000円 計 200,000円 |
【上限】※1会員あたり1台(県内Gマーク認定事業者は2台) | 【申請受付期間】 令和7年1月31日 |
| (社)山梨県トラック協会 | 会員専用ページのため各自ご確認ください。 | ||
| (社)長野県トラック協会 |
助成対象とする自動点呼機器は、国土交通省が認定した「自動点呼機器」 全日本トラック協会は、導入費用xとして10万円を上限に助成する。 県ト協は、導入費用から全ト協が助成した額を控除した分の1/2 (上限100,000 円)を助成する。 |
1事業者1台を上限 ※所属する協会の域内にGマーク認定事業所を有する事業者は、2台まで申請が可能 |
【申請締切日】 令和8年3月5日 |
| (社)静岡県トラック協会 | 会員専用ページのため各自ご確認ください。 | ||
| (社)愛知県トラック協会 |
<愛ト協> (1)ITを活用した遠隔地における点呼機器 10万円 (2)遠隔点呼機器 10万円 (3)自動点呼機器 10万円 <全ト協助成枠> 対象となる自動点呼機器の導入に要する費用(機器及びシステムの導入費の他、部品や付属品、セットアップ等の費用を含む。なお、消費税は導入費用に含まない。)を上限10万円。 |
<愛ト協> 申請機器の上限は、愛知県内の認可事業所ごとに1台のみ <全ト協> ※所属する協会の域内にGマーク認定事業所を有する事業者は、 2台まで申請が可能 |
【申請受付期間】 令和7年4月1日~ 令和7年12月12日 |
| (社)岐阜県トラック協会 | 自動点呼機器等の導入費用で、上限20万円(全ト協10万円含む) ※システム導入にかかる諸経費(セットアップ費用等)及び契約期間中のサービス利用料を含む。 |
1事業者1台までとし、Gマーク営業所への導入は1事業者2台(1営業所1台)とする。 | 【交付申請期間】 令和7年4月22日~ 令和7年12月19日 |
| (社)三重県トラック協会 |
(自動)1台につき15万円 (遠隔)1台につき7万5千円 |
機器指定あり(自動) | 【申請期限】 詳細未掲出0417 |
| (社)富山県トラック協会 | 会員専用ページのため各自ご確認ください。 | ||
| (社)石川県トラック協会 | 自動点呼機器等 10万円(上限) ※助成対象は、上記機器及びシステムの導入にかかる諸経費(セットアップ費用等)を含む ※ただし、Gマーク事業所は2台(上限20万円)とする |
申請台数は1事業者1台分を上限 Gマーク事業所は2台 |
【事前申込提出期日】 ~令和6年12月25日 【助成対象期間】 ~令和7年2月28日 |
| (社)福井県トラック協会 | 会員専用ページのため各自ご確認ください。 | ||
| (社)京都府トラック協会 | 【Gマーク有】京ト協上限10万円、全ト協上限20万円/1事業者上限2台 【Gマーク無】京ト協上限5万円、全ト協上限10万円/1事業者上限1台 |
【申請期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
|
| (社)大阪府トラック協会 |
①助成対象機器は、国土交通省の認定を受けた自動点呼機器 上限を10万円 ※Gマーク事業所を要する事業者は2台(上限 20万円)とする |
1事業者あたり1台 ※Gマーク事業所を要する事業者は2台 |
【申請期間】 令和6年4月1日~ 令和7年2月28日 |
| (社)兵庫県トラック協会 | 対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む) 【上限】:10万円 |
※ 当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 | 【実施期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)滋賀県トラック協会 | 対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む) 【上限】:10万円 |
※ 当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 | 【申請期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)奈良県トラック協会 | 対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む) 【上限】:10万円 |
※ 当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 | 【実施期間】 令和6年4月1日~ 令和7年1月31日 |
| (社)和歌山県トラック協会 | 対象となる自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 |
1事業者1台を上限 ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
【助成期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)岡山県トラック協会 | 機器等を新たに導入し、費用を負担した場合に、上限15万円を交付する。 | 1会員あたり1台を限度 | 令和7年2月末 |
| (社)広島県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 |
各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 | 実施期間: 令和7年4月1日~ 令和8年2月27日 |
| (社)山口県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 |
各協会1事業者あたり1台分を上限。 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
【申請期限】 令和7年4月1日~ 令和8年2月28日 |
| (社)島根県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
1会員あたり1台分を限度 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分 |
【装着期限】 令和8年2月20日 |
| (社)鳥取県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
1会員あたり1台分を限度 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分 |
【受付期間】 令和7年5月1日~ 令和8年2月20日 |
| (社)愛媛県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:15万円 |
安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限30万円)とする。 | 【受付期間】 令和7年2月末日 |
| (社)香川県トラック協会 | 導入費用(周辺機器,セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む)(上限10万円) | ※当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
【助成対象期間】 令和6年2月1日~ 令和7年1月31日 【申請期間】 令和6年6月11日~ 令和7年2月7日 |
| (社)徳島県トラック協会 |
自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 導入費用には、機器本体の他、部品や付属品、周辺機器、セットアップ等の費用を含めることができる 遠隔点呼=10万円/1事業者 |
自動点呼 助成台数限度:1台/事業者 徳島県内の営業所に安全性優良事業所(Gマーク)の認定を受けている事業者は2台とする。 遠隔点呼 助成台数限度:1事業者1回 申請受付期間:令和7年4月1日~令和8年3月3日 |
【申込受付期間】 令和7年4月1日~ 令和8年3月3日 |
| (社)高知県トラック協会 | 対象機器を導入した場合の初期導入費用(上限20万) ※オプション・ランニングコストは含まない。 |
1台/1社 (Gマーク取得事業者は2台) |
助成対象 令和7年4月1日~ 令和8年2月末 |
| (社)福岡県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
1会員あたり1台分を限度 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分 |
【申請期間】 令和7年4月1日~ 令和8年2月28日 |
| (社)佐賀県トラック協会 | 自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 導入費用には、機器本体の他、部品や付属品、周辺機器、セットアップ等の費用を含めることができる 遠隔点呼=10万円/1事業者 |
自動点呼 助成台数限度:1台/事業者 徳島県内の営業所に安全性優良事業所(Gマーク)の認定を受けている事業者は2台とする。 申請受付期間:令和7年4月1日~令和8年2月27日 遠隔点呼 助成台数限度:1事業者1回 申請受付期間:令和7年4月1日~令和8年3月3日 |
各項目参照のこと |
| (社)長崎県トラック協会 |
全ト協 1会員あたり1台分 10万円を上限 ※Gマーク事業所は2台分20万円を上限 |
1台/1事業者 (Gマーク取得事業者は2台) |
【申請期間】 令和6年7月1日~ 令和6年12月20日 (交付申請書提出期限) |
| (社)大分県トラック協会 |
全ト協 1会員あたり1台分 10万円を上限 ※Gマーク事業所は2台分20万円を上限 |
1台/1事業者 (Gマーク取得事業者は2台) |
【申請受付期間】 令和7年3月15日まで |
| (社)熊本県トラック協会 |
自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
1会員あたり1台分を限度 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分 |
【募集期間】 令和7年4月1日~ 2月末日 |
| (社)宮崎県トラック協会 |
自動点呼機器の導入費用 【上限】:10万円 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。 |
1会員あたり1台分を限度 安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分 |
令和7年4月1日~ 令和8年2月28日 |
| (社)鹿児島県トラック協会 |
全ト協 1会員あたり1台分 10万円を上限 ※Gマーク事業所は2台分20万円を上限 |
1台/1事業者 (Gマーク取得事業者は2台) |
令和4年4月1日~ 令和5年2月28日 |
| (社)沖縄県トラック協会 |
全ト協 1事業者あたり1台分 10万円を上限 ※Gマーク事業所は2台分20万円を上限 |
1台/1事業者 (Gマーク取得事業者は2台) |
【受付期日】 令和7年1月末日まで |
BSSの資料請求・お問い合わせなど
お気軽にご連絡ください。